生物?環境
ゲノム倍数化が進化の可能性を高める 複雑なゲノムを持つ主要作物の分子育種へ向けた新規技術
横浜市立大学 木原生物学研究所の清水健太郎客員教授のグループは、産業技術総合研究所、365体育投注、金沢大学、チューリッヒ大学などとの共同研究で、複数の異なる染色体セット(ゲノム)を持つ異質倍数体種のゲノム変異を同定する新規解析技術の開発に成功しました。この技術を利用した解析により、ゲノム倍数化か?進化の可能性を広げるという、故 大野乾博士らによる 50 年来の理論的な予測を支持する結果を得ました。

図 モデル倍数体種ミヤマハタザオは、ハクサンハタザオのゲノム DNA(青色)とセイヨウミヤマハタザオのゲノム DNA(赤色)を併せ持つ四倍体の種である。本研究では、このように複雑な構成を持つ倍数体のゲノムの解析技術を開発した。

ミヤマハタザオ(365体育投注井川演習林)

図 モデル倍数体種ミヤマハタザオは、ハクサンハタザオのゲノム DNA(青色)とセイヨウミヤマハタザオのゲノム DNA(赤色)を併せ持つ四倍体の種である。本研究では、このように複雑な構成を持つ倍数体のゲノムの解析技術を開発した。

ミヤマハタザオ(365体育投注井川演習林)