TSUKUBA JOURNAL

  • NEWS
  • EVENTS
  • STUDENTS
  • ALUMNI
  • AWARDS
  • 医療?健康
  • テクノロジー?
    材料
  • 生物?環境
  • 社会?文化
  • 医療?健康
  • テクノロジー?材料
  • 生物?環境
  • 社会?文化
  • NEWS
  • EVENTS
  • STUDENTS
  • ALUMNI
  • AWARDS

TSUKUBA JOURNAL

  • NEWS
  • EVENTS
  • STUDENTS
  • ALUMNI
  • AWARDS
  • 医療?健康
  • テクノロジー?
    材料
  • 生物?環境
  • 社会?文化

TSUKUBA JOURNAL

  • NEWS
  • EVENTS
  • STUDENTS
  • ALUMNI
  • AWARDS
  • 医療?健康
  • テクノロジー?
    材料
  • 生物?環境
  • 社会?文化
生物?環境2017.12.18

日本近海で初の珍渦虫の新種を発見 ―動物の起源や進化過程を探る糸口に―

生物?環境2017.12.08

マスクメロンの全遺伝子発現情報をデータベース化 ―高品質メロンの開発生産に貢献―

生物?環境2017.11.20

TSUKUBA FUTURE #083:海洋の微生物の営みから地球の炭素循環を探る

生物?環境2017.11.01

貝やゴカイに特有の発生を制御する遺伝子を発見 ~新規遺伝子の獲得が独特な発生システムを進化させた可能性~

生物?環境2017.10.10

TSUKUBA FRONTIER #019:コミュ二ケーションする微生物たち その「言語」を読み解き、人類との共生の新たなフェーズを拓く

生物?環境2017.10.03

昆虫類の翅の起源を発生学的に解明 ~翅の起源に関わる側板は肢の付け根に由来する~

生物?環境2017.09.26

北極圏 - 高山帯の植物は緯度が低いほど遺伝的多様性が減少している

生物?環境2017.09.13

繊毛が協調して波打つ仕組み ~ウニ胚運動を司る因子の解明~

生物?環境2017.09.11

細菌の膜構造体がシャボン玉のように細胞壁の外に形成?放出される仕組みを解明 ~シャボン玉を飛ばすのも命がけ~

  • First
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • Last

TRENDING

  • 1 金原子核衝突実験により理論的に予測される量子色力学臨界点の存在を示唆
  • 2 ヒト転写因子データの未測定範囲を体系化し研究戦略を提示
  • 3 日本と台湾の天然ヒノキは100万年前に遺伝的に分かれたことを解明
【時間別ランキング】
24時間以内を表示
1週間以内表示
1ヶ月以内を表示

TAGS

  • TSUKUBA FUTURE
  • PODCAST
  • TSUKUBA FRONTIER
  • Nature Index
  • CHANGEMAKERS
? University of Tsukuba All Rights Reserved.
学群入試サイト
大学院入試サイト
共同研究等サイト
ご支援くださる皆さまへ